こんにちは、ご無沙汰しております、いしかわでございます。
WordPressでサイトを運営していると、どうしてもURLを変更したい時が出てきます。
あるいは、本人に変更の意思がなくとも、使用しているテーマの都合で変更を余儀なくされたりする場合もよくあります。
しかし、URLが変更されると、そのページをブックマークしていたユーザーは辿り着けなくなってしまいます。
また、検索エンジンに対しても、折角検索エンジンと顔なじみになってたURLが変更されてしまうと、検索エンジンさんは移動されたページを新入りとみなしてしまいますので、検索に弱くなってしまいます。
それを回避するのが、301リダイレクトです。
301リダイレクトとは
301リダイレクトというのは、ページが引っ越した事を伝えるもので、
- 検索エンジンには引っ越した事が伝わるので、ページの評価を引き継げる
- 古いURLにアクセスがあったら自動転送してくれるので、ブックマークしてる人もたどり着ける
というメリットがあります。
※twitterなどのソーシャルブックマークのカウントはURLと紐付いているので引き継げません。
と、言うことで、重要度の高いページのURLが変更になった場合はしておいた方が良いでしょう。
今回はそんな設定方法をご紹介します。
プラグイン Redirection
通常は.htaccessなどのファイルに書いたりするのですが、WordPressにおいてはプラグインで簡単に設定する事が出来ます。
プラグイン「Redirection」を使います。
インストールしたら「ツール」の中に設定画面があるので、移転元のURLと移転先のURLを入力して保存するだけです。
古いURLにアクセスしてみて下さい。
新しいURLに転送されるはずです。
この記事を書いた人
- BizVektorコア開発者
-
名古屋で株式会社ベクトル というウェブ制作会社をしています。
普段はWordPressを使って企業サイトなどを制作しつつ、
WordPress関連のイベントにもよく顔を出しています。
[ 著書 ]
・いちばんやさしいWordPressの教本(共著)
・現場でかならず使われているWordPressデザインのメソッド(共著)
[ 最近のWordPressコミュニティでの活動 ]
2014 WordFesNagoya 実行委員 & セッションスピーカー
2013 WordCampTokyo セッションスピーカー(パネラー)
2013 WordFesNagoya 実行委員 & セッションスピーカー
2013 WordCrabFukui セッションスピーカー
他
この投稿者の最近の記事
プラグイン紹介2016.06.17かっこいいギャラリーを簡単に作成出来るWordPressプラグイン「Foo Gallery」
設定・運用2016.03.28Video Unit 活用術!モバイルアプリで動画をカンタンに編集しよう
機能紹介・手記2015.05.08新しく実装されたアイコンフォントを使ってページを装飾しよう!
設定・運用2015.04.28本文中の文字サイズの変更方法
スポンサーリンク
- 投稿タグ
- プラグイン
コメント